40代のお肌は、油分だけでなく水分も不足しがち!
乳液とクリームにはセラミド配合がおすすめ!
40代のお肌は、水分だけでなく皮脂も減少してしまうので、美容液で保湿性分を補った後で乾燥しやすい目元や口元を中心に、乳液やクリームをつけと効果的です。
特に動きの激しい目元や口元は皮膚も薄く、シワができやすいため、油分を補って皮膚の表面をなめらかにしておくとよいです。
そんな40代のお肌にはどんな乳液やクリームを使うと効果的なのでしょうか?
そこで今回は、40代が必要なシワ・たるみ対策に効果的な成分が配合された乳液やクリームなどについてご紹介します。
⇒ほうれい線にリファカラットが効果?!効果的な使い方はこちら!
40代で使うべき乳液やクリームの選び方
スキンケアアイテムとしては、乳液かクリームはどちから一つを選べばよいです。
クリームと比較して油分が少なめである乳液を選ぶ場合は、40代のお肌は皮脂分泌が減りつつあるので、保湿力を補うことができるセラミドが配合されたものを選ぶのがおすすめです。
40代のお肌に必要なエイジングケア用クリームには、様々な美容成分が配合されており、また、40代のお肌に使ってほしい注目成分があります。
40代のお肌に必要な6つの成分

1.セラミド
2.レチノール
3.ナイアシン
4.油溶性ビタミンC誘導体
5.油溶性甘草エキス
6.プラセンタエキス
セラミド
セラミド、化粧品の配合成分としてよく聞きますね。
セラミドの働きは、肌内部の角質層で細部と細胞の間にあって、水分を挟み込むので、高い保湿効果に期待できます。
ですが、加齢とともに減少していきます。
セラミドは油溶性なので、乳液やクリームに配合されることが多いです。
人が本来持っているセラミドに近いセラミド成分が配合された乳液やクリームを選ぶことが大切です。
成分表示には、ヒト型セラミド、セラミド1、セラミド2などと表記されていますので、確認してみましょう。
近年では、合成セラミド(擬似セラミド)と呼ばれる成分も開発され、高い保湿効果を得ることができるとわかって来ています。
レチノール
シワといえばレチノール。
レチノールは、人の体内にあるビタミンで肌内のコラーゲンを増やす働きがあります。
シワやたるみ対策に効果を発揮し、レチノールは油溶性なので、クリームに配合されていることが多いです。
40代のお肌に、レチノールは是非取り入れたい成分なので、クリームや美容液などのアイテムを使うとおすすめです。
ただし、レチノールは、お肌によっては皮膚を乾燥させる作用もあるので、シミのポイント使用なのか、顔全体に使用するのか、化粧品の使用方法に従って正しく使用しましょう。
ナイアシン
ナイアシンの働きは、コラーゲンの合成を高めるため、お肌にハリを与えます。
ナイアシンは、比較的お肌に刺激が少ないので、お肌が敏感な方でも使えるので、おすすめです。
油溶性ビタミンC誘導体
シワにも美白にも期待できるビタミンC誘導体。
油溶性ビタミンC誘導体は、水溶性のものより角質層への浸透力が優れています。
また、お肌への刺激も少ないので、乾燥肌や敏感肌の人にもおすすめな成分です。
水溶性のビタミンC誘導体は、比較的角質層の表面で働きますが、油溶性はお肌の深部で効きます。
水溶性と油溶性を併用すると相乗効果が期待できます。
油溶性甘草エキス
甘草という生薬から抽出したエキスです。
効能としては、消炎作用があります。
また、メラニンの生成を抑制する働きがあるので、美白効果も期待できる成分です。
プラセンタエキス
プラセンタエキスは40代のお肌をサポートしてくれる強い味方です。
それは、40代に入るとシワやシミが気になってきて、エイジングケアも意識する年代にとって、プラセンタエキスは、美白作用と保湿作用を兼ね備えた成分であり、お肌のターンオーバーの促進やコラーゲンの生成などの働きがあるからです。
です。
その他の成分
- アルジレリンはお肌にハリをもたらします。
- フラーレンやコエンザイムQ10は、紫外線のダメージをブロックしてくれます。
このような成分が配合されていると、保湿効果はもちろん、スペシャルな効果も期待できる高機能クリームをスキンケアにプラスすると、日々の効果がグレードアップするはずです。
40代大人のお肌には、日々のスキンケア効果に期待しましょう。
⇒たるみはリファカラットで改善?!マイクロカレント効果はこちら
最後までお読みいただきましてありがとうございました。