首のしわくっきり横に1本入ってませんか?
このたった1本のしわのせいで、老けて見える・・・
これ以上深くしたくない。首のしわなんとかしなきゃ。
顔のスキンケアは毎日念入りにしていても、首のケアは案外盲点ですよね。
首のしわは加齢とともにどしてもできてくるのである程度は仕方ありません。
首のしわができる原因は、いろいろとありますが、しっかりケアをすれば予防は可能です。
私の友人で首のしわが1本もない人がいます。
会うたびに、「相変わらず、首にしわないね~」と言ってしまうくらいですが、どんなケアをしているのか?気になりますよね。
首にしわを作らない秘訣、彼女は顔のスキンケアの時に首まで美容液をたっぷり刷り込んでいるとのこと。
しかも、20代の若いころから欠かさずしているらしいです。
数十年後の今、彼女の首にはしわらしいしわがない!すべすべの首なんです。だから、実年齢よりも彼女は相当若く見えるんですよ。
私も首にはしわが1本あります。。。もう増やしたくない。
でも、今首にしわがあっても、改善することが出来ます!
そこで、今回は首のしわができる原因を知った上で、改善方法や予防方法についてご紹介します。
首のしわができる3つの原因
こ首のしわは、何もケアしなければ、加齢によって出来てしまいます。
しかし、首にしわができるのは、年齢からだけではありません。
生活習慣から首にしわが出来てしまう場合があります。

1.乾燥
2.紫外線
3.下を向く姿勢
1.乾燥
寒い季節になると、お肌の乾燥がひどくなるという方も多く、乾燥を防ぐために顔はしっかり保湿しますが、首までもちゃんと美容液やクリームで保湿してますか?
首は顔とつながっています。顔だけでなく、首も同じく乾燥し、カサカサになってくるとしわが目立ったきます。
顔も含め首の乾燥を防ぐには、室内全体を加湿したり、保湿クリームをたっぷりつけて水分の蒸発を防ぐようにすると効果的です。
2.紫外線
紫外線は、日差しの強い夏場だけでなく、秋冬一年中降り注いでいます。
そして日焼け止めを塗ったりするのは顔や腕などが大半でしょう。
実は首も紫外線に晒されています。
首のしわの一番の原因は、紫外線を浴びてお肌がダメージを受けることです。
紫外線を防ぐために、日焼け止めを顔だけでなく、首までしっかりぬったり、首元が隠れるような洋服やスカーフやマフラーなどで紫外線対策をしましょう。
3.下を向く姿勢
デスクワークやスマホを見る姿勢は、どうしても首がしたに向いてしまいます。長時間、首をずっと下に剥けると、首を元の位置に戻そうという働きが起こって、首のしわができてしまうのです。
首のしわ防止対策としては、ずっと下を向いているのではなく、1時間に10分程度休憩し、首や背中を伸ばすなどの軽いストレッチをすることで、首にかかるストレスを動かして解消できます。
首のしわに効果的なリンパマッサージ
首のしわやたるみにはリンパマッサージが効果的です。
リンパマッサージは、リンパ液の流れを改善することで、老廃物などの毒素を排出し、お肌のツヤを取り戻すことができます。
毎日続けることで効果が期待できます。
リンパマッサージをするのは、お風呂上がりの後がベストです。
お肌の滑りを良くするために、必ずクリームをたっぷりつけ、優しくマッサージしましょう。
- マッサージする前にクリームを塗ります。
- 最初は、両耳の下から鎖骨に目がけて、ゆっくりと滑らすように手の指全体でマッサージします。
- 鎖骨から肩を目がけて老廃物を押しだすようなイメージで、なでるように押しながらマッサージします。
これで終了です。
マッサージのポイントは、一方向にマッサージすることです。
逆戻りにしてしまうと、老廃物が戻ってしまい排出されなくなってしまいますので、マッサージの方向にだけ気をつけましょう。
たったこれだけを毎日継続してみてください。
首のしわが改善するだけでなく、顔のしわやはり、ほうれい線まで解消できるかもしれません!
簡単にできるマッサージなので、毎日欠かさずやってみましょう。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。