まぶたのたるみが目立ってきた!どうにかしたい。
まぶたのたるみはマッサージで改善できる?!方法が知りたい!
⇒リファなら10分でほうれい線やたるみが改善!?するはこちら
毎日みる鏡で気づいてしまったまぶたのたるみ。
加齢ともに皮膚が下垂したり、パソコンやスマホを長時間見ていると目元が疲れることが続くことで、まぶたのたるみつながります。
まぶたのたるみって、もうどうにもできないの?
いえいえ、解消方法があるんです。
簡単にできるツボ押しやトレーニングがあります。
そこで、今回は、まぶたのたるみ解消方法について紹介します。
⇒ほうれい線にリファカラットが効果?!効果的な使い方はこちら!
まぶたのたるみ解消の表情筋をトレーニング
まぶたのたるみや目元のたるみを解消できるトレーニングがあります。
このトレーニングは、目の周りを取り囲む「眼輪筋」を中心に、表情筋を鍛えることができます。
眼輪筋全体を鍛える方法

1.軽く目を閉じる
2.ゆっくりを目をギューっと閉じていき、5秒間キープ
3.少しずつ目の力を抜いていく
4.眉を上げ、目をパッと開く
5.5秒間キープしてから、ゆっくり自然な状態に戻す
まぶたのたるみ解消のツボ押し
まぶたのたるみを解消できるツボ押しマッサージがあり、2つのツボが効果があります。
それは、魚腰(ぎょよう)と瞳子りょう(どうしりょう)です。
魚腰(ぎょよう)ツボ押しマッサージ方法

1.眉の中央下ほどにある魚腰(ぎょよう)というツボに親指の腹を押しあてます。
2.心地よいと思えるくらいの強さで軽く押さえます。
3.眉を下から押し上げるように20回ほど揉みます。
瞳子りょう(どうしりょう)ツボ押しマッサージ方法

1.目尻の1cmほど外側にあるくぼみの位置にある瞳子りょう(どうしりょう)見つけます。
2.人差し指の腹を使って、軽く押します。
*瞳子りょうは、まぶたのたるみだけでなく、目の周りのたるみや目尻の小じわ、お肌の乾燥や肌荒れにもよいと言われています。
ツボ押しするときの注意
ツボ押しは手軽にできるマッサージですが、ツボの位置は人によって異なります。
よって、ツボを探す時は、目安となる部位を中心に、押した時にズンと響くような痛みや気持ちよさを感じる場所を探しましょう。
また、目の周りは皮膚が薄く、とてもデリケートな部分ですので、優しくなでるように行うことが大切です。
まぶたのたるみ解消目元マッサージ
目元は非常にデリケートな部分なので、強く押しすぎたり、擦り過ぎると眼球や皮膚にダメージを与えてしまいます。
目の周りをマッサージする時は、マッサージ専用クリームなどを使って、滑りをよくしてから行いましょう。
まぶたのたるみ解消マッサージ方法

1.両手の人差し指から薬指までの3本指をおでこの真ん中に当て、気持ち良い程度の圧力をかけながらこめかみまで移動します。
2.両手の中指の腹を左右の目尻に当て、目の下の骨の縁をなぞるように目頭まで移動させ、目の上の骨を縁をなぞるように目尻へ移動します。
3.両肘を肩と並行に張って、中指と薬指の腹を目の下に当て、目頭から目尻、こめかみへと圧力をかけながら移動します。
それぞれ1~3を状況に合わせて、3~5回繰り返します。
⇒たるみはリファカラットで改善?!マイクロカレント効果はこちら
最後までお読みいただきましてありがとうございました。