2017年10月1日放送の「世界一受けたい授業」では、顔のシワのウソと題して、顔のシワの原因と予防について紹介していました。
顔のシワのウソとして、スキンケアが大事と通常言われています
でも、それは間違っているんだそうです。
顔のシワ予防には、もちろん、保湿など毎日のスキンケアも大事なんですが、最近の研究でもう1つ注意しなければならない体のある部分があるとわかったそうです。
よって、顔のシワ予防には、体のある部分に効果のある運動すればよいというわけです。
その体のある部分、ご存知ですか?
ということで、今回は世界一受けたい授業で紹介された顔のシワの原因と顔のシワ予防の簡単な運動についてまとめてみました。
この記事がお役にたてれば幸いです。
顔のシワは、頭蓋骨が関係しています。
顔のシワの原因は、実は、骨なんです。
アメリカのエール大学の研究では、
頭蓋骨の骨密度が下がると、頭の骨が崩れて小さくなってきます。
すると、顔の皮が余り、顔のシワやたるみが増えてしまう
ということがわかったそうです。
よって、骨を丈夫にすることが、肌対策になるとのこと。
また、骨には骨ホルモン(オステオカルシン)とい物質があり、この物質は、膵臓など全身の臓器の働きを助けてくれます。
だから、顔のシワ予防には、この骨ホルモンを増やす運動することがおすすめです。
顔のシワ予防に骨ホルモンを増やす運動が効く
早速、骨ホルモンを増やす運動方法をまとめてみましたので、
毎日実践してみてくださいね。

1.かかとを上げ、つま先立ちになる
2.あげたかかとを、一気にストンと落とす
3.これを3秒に1回行う
ポイント
少し頭に衝撃がくる強さで行う
★1日60回を目安にやればOK
数回に分けてやってOK
1.かかとを上げ、つま先立ちになる
2.上げたかかとを一気にストンと落とす
3.3秒に1回行う
1日の目安は合計60回
数回に分けてやってOK
ポイント
少し頭に衝撃がくる強さで行うようにすると、骨の細胞が活性化して、骨ホルモン(オステオカルシン)が出やすくなるからです。
顔のシワ予防と美肌のため、毎日60回、実践しましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。